 
    	
    	
        
        
        
        
        
        欧州(NIS諸国を含む)
993
公用語はトルクメン語(テュルク諸語に属し、トルコ(共和国)語やアゼルバイジャン語に近い)。ロシア語も広く流用。
-4時間
490万人(2005年初め:CIS統計委員会)
48万8,100平方キロメートル(CIS統計委員会)(日本の1.3倍)
15世紀頃 トルクメン人の民族形成 
1869年 ロシア軍、カスピ海東岸に上陸、クラスノヴォーツク(現トルクメニスタン領)の基礎をおく 
1881年 ギョクデペの戦い(ロシア軍とトルクメン人の激戦) 
1885年 ロシア帝国によるトルクメニスタン征服完了 
1880−1888年 ザ・カスピ鉄道の開通によりロシア向け綿花栽培が急拡大 
1924年 中央アジアの民族・共和国境界画定により、トルクメン・ソヴィエト社会主義共和国成立 
1990年8月22日 共和国主権宣言 
1990年10月27日 ニヤゾフ大統領就任 
1991年10月27日 共和国独立宣言 
1992年5月16日 共和国憲法採択 
1995年12月 国連総会において「永世中立国」として承認される 
1999年12月28日 議会の全会一致によりニヤゾフ大統領が終身大統領に 
2006年12月21日 ニヤゾフ大統領死去 
トルクメン人85%、ロシア人4%、ウズベク人5%、その他(2005年:CIS統計委員会)
イスラム教(スンニー派が主流)